花粉症人体実験2011
花粉症暦25年の整体師があれやこれや集めた情報 を自分の身体で人体実験しその効果、可能性を探っている現在進行形のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだまだ寒い日が続いておりますが、バレンタインデーを境に花粉症を発症する ような方が今年あたりはたくさん出てくるかもしれない。 男子スイーツ部なんていうものがあったりして、スイーツ好きの男たちも堂々と と活動できるいい時代になったものですね。 あなたの周りのスイーツ男子の花粉症率をはじき出してみればおそらく スイーツ好き→花粉症の関連を疑わざるを得なくなることでしょう。 (女性はスイーツ好きが多いのであまり参考にならない) 今となってはチョコレート→花粉症という図式が当たり前のように頭に浮かんで くるが、8年前にそれを初めて聞いたときは驚きと同時に説得力のあるその言葉に 救われる気がしたことを覚えている。 詳細は2003年回想録へ『チョコレートは親の敵だと思いなさい』 その漢方医師は大胆にもそう言い放った。 チョコレートは私の大好物だったからだ。カカオというのは暑い国が原産地で身 体を冷やす作用があり、また大量に含まれる砂糖との相乗効果によって、 血液をいとも簡単にドロドロにしてくれるというありがたいお話であった。
コーヒー豆も熱帯の産物であるので極陰性(身体を冷やす作用が強い)だそうだが、 私は小学生の頃からコーヒー&チョコレートがおやつの定番であった。 そうだ、そうなのだ血液がドロドロかどうかは検査をしたわけではないが 瘀血(おけつ)証体質であることは間違いない。 吸い玉で背中や首を吸引してみると紫色がかったどす黒い色が皮膚の下に浮かび上がる。 私は吸い玉の器具を持っているので職場の同僚、友人の腰や背中を吸ってみると アレルギー持ちはまずこの瘀血の状態がみられた。 ちなみに先の漢方医師によると、チョコレートをひとかけら食すとドロドロ血液が 自然にきれいになるには一週間かかるそうである。 ※カカオ 瘀血 でググってみるとなんとカカオは瘀血を改善するとしている解説も ありますので、カカオの功罪は置いといて「冷え」と「大量の砂糖」が身体に 悪影響を及ぼすとしておきましょう。
PR
| HOME |